パスポート発給申請書の作成はオンライン作成が便利!
パスポートとは?
世界で通用する”身分証明書”です。
日本からの出国や入国、外国での滞在に必要なものです。
パスポート発給申請に必要な書類
・申請書
・戸籍抄本(または戸籍謄本)*所持しているパスポートが有効期限内で氏名などの変更がない場合は不要
・写真
・申請者の本人確認書類
・所持しているパスポート(初めて作成する場合は不要)
パスポート用の写真は規格が決まっています。また、10年または5年と長期間使用するものです。納得する写真を店で撮ってもらうことをおすすめします
申請者の本人確認書類は決まっています。コピーではなく、原本を見せる必要があります。
主な本人確認書類は、
・有効期限内のパスポート
・運転免許証
・写真付き個人番号カード(マイナンバーカード )
健康保険証などは、その他の書類と組み合わせて本人確認書類と認められます。健康保険証などのみでは本人確認書類と認められません。
申請書はオンラインで記入してダウンロードが便利!
申請書を提出する窓口などに申請書用紙があります。その用紙に記入して提出する方法もありますが、オンラインサービス「パスポート申請書ダウンロード」が便利です。
「パスポート申請書ダウンロード」はホームページで必要事項を記入して、必要事項が記入されたPDFファイルを印刷・署名して窓口で申請する方法です。オンライン申請ではありませんので、申請書を窓口まで持っていく必要があります。
「パスポート申請書ダウンロード」の場合は、手書きをする箇所が署名のみなので間違いも少なくなります。また、間違えても印刷しなおすだけですみます。
パスポートの受取方法
受け取る際に必要な書類
・受理票(旅券引換書)
・手数料
受理票(旅券引換書)は申請書を提出したときにもらえます。
手数料は次のようになります。
年数 | 手数料 | 手数料の内訳 |
10年用 | 16,000円 | 滋賀県収入証紙2,000円分 +収入印紙14,000円分 |
5年用(12歳以上) | 11,000円 | 滋賀県収入証紙2,000円分 +収入印紙9,000円分 |
5年用(12歳未満) | 6,000円 | 滋賀県収入証紙2,000円分 +収入印紙4,000円分 |
滋賀県収入証紙と収入印紙は受取窓口付近で購入可能です。ただし、滋賀県パスポートセンターでは窓口付近で購入できなくなったので事前に次の場所で購入してください。
滋賀県収入証紙 | 滋賀県内店舗の滋賀銀行と関西みらい銀行 |
収入印紙 | 郵便局 |
他にも購入できる場所がありますので、詳しくは「受け取りのご案内(滋賀県)」のサイトをご確認ください。
受取は申請者本人のみ可能です。家族など代理での受取はできません。
書類集めが面倒、申請書を出す時間がない場合はパスポート申請の代行をしている行政書士へご依頼ください。
(注意)パスポートの受取は申請者本人のみ可能です。行政書士が代理で受け取ることはできません。
お読みいただき、ありがとうございました。